• 会員名簿
  • 会員ログイン
  • お問い合わせ
  • >English
  • 協議会について
  • 事業概要
  • 入会
  • 記事一覧
  • イベント
  • 会員ニュース
             
  • 協議会について
  • 事業概要
  • 入会
  • イベント
  • 会員ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • 会員名簿
  • 会員ログイン
  • English
  1. HOME
  2. 量子産業についての記事
  3. 量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審議団体を引受け~ 日本を代表して、量子技術の国際標準化に寄与 ~

量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審議団体を引受け
~ 日本を代表して、量子技術の国際標準化に寄与 ~

2024-12-24

量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審議団体を引受け

~ 日本を代表して、量子技術の国際標準化に寄与 ~


 一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)は、この度、スイス・ジュネーブに本部を置く国際電気標準会議(IEC)と国際標準化機構(ISO)による合同専門委員会「IEC/ISO JTC 3 – Quantum technologies」(以下、JTC 3)における日本の国内審議団体として2024年12月6日付けで日本産業標準調査会より承認されました。

 JTC 3は、IECとISOが2024年1月に設立し、量子情報技術・量子計測・量子源・量子検出器・量子通信・基礎量子技術を含む量子技術分野における国際的な標準化を進めている合同専門委員会です。

 Q-STARは、JTC 3の国内審議団体に承認されたことで、JTC 3に対して、日本としての投票や提案を審議する国内委員会を運営することになり、量子技術の国際的な標準化活動に対して、日本の意見を示す重要な役割を担うことになりました。このような重要な役割を全うするため、Q-STARは、JTC 3の活動に参加し、日本の産業界にとってメリットの大きい標準が制定されるよう、Q-STAR会員企業を含めた日本の量子産業関係者と一体となって戦略的に標準化活動をしてまいります。
 
 なお、国内審議団体が運営する国内委員会はQ-STAR会員企業のみならず国内の有識者の方々の参加が可能ですので、ご興味のある組織・団体が有りましたら、Q-STARまでご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。


Q-STARについて

Q-STARは量子技術の発展と将来の社会実装に向け、2021年9月1日に発足し、産業、及び、企業の枠を超え、量子技術を応用した新産業の創出を目的に、現在106の法人が参画する団体です。Q-STARは、今後も国内のみならず、グローバルでの量子技術の普及に向け、海外の量子関連の団体と積極的に連携するとともに、国際的な標準化活動についてもリードしていきます。



logo

一般社団法人量子技術による新産業創出協議会事務局

〒162-0833
東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階
有限会社ビジョンブリッジ内

TEL: 03-5229-6883 
FAX: 03-5229-6889
Mail : info.qstar@supportoffice.jp

個人情報保護方針
広報・取材に関するお問い合わせ

Mail :press@qstar.jp

X linkedin You Tube Facebook