
この度、Q-STARとG-QuATは「量子技術の実用化と産業化への道すじ」と題し、量子技術の社会実装やビジネス機会をテーマにしたシンポジウムを開催いたします。
このシンポジウムにて一層の理解を深めて頂くと共に、来たる量子時代に向けた次への一歩を踏み出す機会としてぜひご参加ください。
【開催概要】
開催日時 | 2025年9月9日(火) 第1部 13:30~16:05 第2部 16:20~17:45 *会場受付開始時間 12:30~ |
場所 | TAKANAWA GATEWAY Convention Center (東京都港区高輪 2-21-2 THE LINKPILLAR 1 SOUTH B2F)会場:LINKPILLAR HALL C(シンポジウム)/A(懇親会) TAKANAWA GATEWAY Convention Center |
【プログラム概要】
第1部 13:30~16:05
TIME | 内容 | 登壇者 | ||
13:30~14:30 | Q-STAR 挨拶 | 古田英範 (Q-STAR 副代表理事) | ||
来賓メッセージ | 政治関係者、政府関係者、海外登壇者 | |||
基調メッセージ | 島田太郎 (量子技術イノベーション会議 量子エコシステム推進ワーキンググループ主査・ Q-STAR 代表理事)、 海外登壇者 | |||
14:30~15:20 | セッション1(パネルディスカッション) テーマ: 量子技術のユースケースと産業応用 内容: 量子技術を応用した具体的なユースケースの紹介、 古典技術やAIとの組み合わせによる新たな価値創出の可能性、産業界での実践事例 | モデレータ:平岡卓爾(Q-STAR 実行委員) 堀部雅弘(G-QuAT 副センター長) Q-STAR会員企業 、海外登壇者 | ||
15:25~16:05 | セッション2(ワークショップ) テーマ: 量子技術のビジネス応用と人材育成 内容: 量子技術を活用したビジネスモデルの構築、 量子関連産業の拡大に向けた人材育成の 取り組み、 スタートアップとの連携事例 | 益一哉(G-QuAT センター長) 小縣信也(Q-STAR 人材育成WGリーダ) 寺部雅能(Q-STAR 会員企業代表) |
第2部 16:20~17:45
16:20~17:10 | セッション3(ネットワーキングセッション) テーマ:量子技術の社会実装に向けて国際連携が創る未来のエコシステム 今後の国際連携への期待を探り Q-STAR・G-QuATの役割、パートナーシップの可能性、 量子技術のユースケース創出や実証にどのように貢献できるのかを議論 | 政府関係者、Q-STAR会員企業、G-QuAT、海外登壇者 |
17:10~17:40 | セッション4(講演) テーマ:量子産業化に向けた取り組み 内容:量子産業化に向けたプロジェクトの紹介等 | 堀部雅弘(G-QuAT 副センター長) |
17:40~17:45 | G-QuAT 挨拶 | 益一哉(G-QuAT センター長) |
事務局連絡先 一般社団法人 量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)事務局 TEL: 03-5229-6883 FAX: 03-5229-6889 E-mail: info.qstar@supportoffice.jp (担当:船木、西牧) Webサイト https://qstar.jp 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT) TEL: 050-3521-0470 E-mail: M-G-QuAT-plan-ml@aist.go.jp(担当:藤井) Webサイト https://unit.aist.go.jp/g-quat/ |