• 会員名簿
  • 会員ログイン
  • お問い合わせ
  • >English
  • 協議会について
  • 事業概要
  • 入会
  • 記事一覧
  • イベント
  • 会員ニュース
             
  • 協議会について
  • 事業概要
  • 入会
  • イベント
  • 会員ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • 会員名簿
  • 会員ログイン
  • English
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 数万量子ビットの量子コンピュータでも、現行コンピュータを超える速度で実用アルゴリズムを実行する方法を確立

数万量子ビットの量子コンピュータでも、現行コンピュータを超える速度で実用アルゴリズムを実行する方法を確立

大阪大学 量子情報・量子生命研究センター様と富士通株式会社は、このたび、量子コンピュータの早期実用化に向けて、共同で開発を進めている高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ(注1)「STARアーキテクチャ」について、位相回転(注2)操作時の位相角の精度を向上させる技術、および量子ビットの効率的な操作手順を自動生成する技術を開発しました。
これらの新技術により、量子コンピュータの計算規模を飛躍的に拡大させ、誤り耐性量子計算(FTQC)で現行コンピュータの計算速度を超えるのに典型的に必要と言われていた規模よりも1桁少ない6万量子ビットを用いて、現行コンピュータで約5年かかる物質のエネルギー推定計算をわずか約10時間で実行可能になることを示し、量子コンピュータの早期実用化への道筋を確立しました。この6万量子ビットは、早ければ2030年頃に実現すると期待されている規模です。


注1 高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ:
“Space-Time efficient Analog Rotation quantum computing architecture (STAR architecture)”量子コンピュータの実現に不可欠な任意の角度の位相回転に必要な量子ビット数を大幅に低減することで、現行コンピュータの計算性能を超える量子コンピュータの実用化を早めると期待される量子計算アーキテクチャ

注2 位相回転:
量子コンピュータが真価を発揮するために必須とされている、量子ビットの任意の位相角を回転させる操作


詳しくはこちらから

一覧に戻る
logo

一般社団法人量子技術による新産業創出協議会事務局

〒162-0833
東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階
有限会社ビジョンブリッジ内

TEL: 03-5229-6883 
FAX: 03-5229-6889
Mail : info.qstar@supportoffice.jp

個人情報保護方針
広報・取材に関するお問い合わせ

Mail :press@qstar.jp

X linkedin You Tube Facebook