• Member List
  • Contact
  • >Japanese
  • About Q-STAR
  • Activities
  • News
  • Articles
  • Events
  • Members' Topics
  • About Q-STAR
  • Activities
  • News
  • Articles
  • Events
  • Members' Topics
  • Contact
  • Member List
  • Japanese
  1. HOME
  2. NEWS
  3. 「量子コンピュータとライフサイエンス:事業にインパクトをもたらす活用領域を探る」

「量子コンピュータとライフサイエンス:事業にインパクトをもたらす活用領域を探る」

日時:10月24日(金) 15:00~18:00 (17:00より交流会)
会場:ライフサイエンスハブウェスト 会議室A+B (大阪本町)

ライフサイエンス領域における量子コンピュータの活用可能性を、研究開発だけでなく事業の視点から本質的に検討するフォーラムを、2025年10月24日(金)15時よりLINK-J施設「ライフサイエンスハブウェスト(大阪)」で開催します。

基調講演には、塩野義製薬株式会社 DX推進本部 理事 データサイエンス部長 北西 由武 様(以下、北西部長)をお迎えし、データサイエンス部のこれまでの取り組み・実績と、ヘルスケア業界への量子技術を含む最先端テクノロジーの利活用についてご意見をいただきます。続くセッションでは、量子分野のアカデミアおよび企業各社が、ライフサイエンスでの具体的なユースケース案を提起。それを元にパネルディスカッションでは、提起案を素材に北西部長からの率直な事業評価をいただき、登壇者とともに「事業的に本当に意味のある使い所」を探ります。

終了後には交流会も実施し、登壇者・参加者間の実務的な情報交換を促進します。

※本イベントは2025年6月に開催した「ライフサイエンス業界にとって、量子コンピュータは新たな可能性を拓く鍵となるか」の続編として、より具体的な活用領域を深掘りします。

塩野義製薬株式会社 理事 データサイエンス部長:北西 由武 様
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 教授:水上 渉 様
慶應義塾大学 理工学研究科 特任助教 :菊池 脩太 様

詳しくはこちらから

一覧に戻る
logo

一般社団法人量子技術による新産業創出協議会事務局

〒162-0833
東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階
有限会社ビジョンブリッジ内

TEL: 03-5229-6883 
FAX: 03-5229-6889
Mail : info.qstar@supportoffice.jp

個人情報保護方針
広報・取材に関するお問い合わせ

Mail :press@qstar.jp

X linkedin You Tube Facebook